はじめに|なぜ今、長嶋茂雄氏の戒名に注目が集まっているのか?
2025年6月3日、プロ野球界の“ミスタージャイアンツ”として知られる長嶋茂雄さんが89歳で逝去されました。その訃報は日本中に大きな衝撃と深い悲しみをもたらしました。国民的スターとして今なお多くのファンに愛される長嶋さんが、生前に自ら選んでいた戒名――「九品院殿希譽英徳巨聖茂雄大居士(くほんいんでん きよえいとく きょせい しげお だいこじ)」が、このたび明らかになり、改めて注目を集めています。
戒名とは
戒名とは仏教における死後の名前であり、故人の信仰や生き方を象徴する重要なものです。そこには、長嶋さんが自身の人生と真摯に向き合い、家族とともに進めてきた「終活」の深い思いが込められています。
本記事では、その戒名に込められた意味や、ゆかりの寺院との関係性、そして現代人が学ぶべき「人生の締めくくり」について詳しく解説します。
長嶋茂雄氏の戒名「九品院殿希譽英徳巨聖茂雄大居士」の意味と読み方
九品院殿希譽英徳巨聖茂雄大居士
長嶋氏の戒名は、格式の高い構成となっています。それぞれの要素がどのような意味を持つのか、以下に詳しく解説します。
戒名の構成 | 読み方 | 意味・背景 |
---|---|---|
九品院殿(くほんいんでん) | 院号+殿号 | 高徳な人物に与えられる最高位の称号。浄土宗の九品来迎に基づく。 |
希譽(きよ) | 道号 | 希少で誉れ高い人物であることを示す仏教用語。 |
英徳巨聖(えいとくきょせい) | 戒名(本体) | 英知・徳行に優れ、偉大な聖者としての尊称。 |
茂雄(しげお) | 戒名に残された俗名 | 本人の名前を生かすことで、その存在と功績を伝える役割を持つ。 |
大居士(だいこじ) | 位号 | 高僧や文化人など、特に社会的貢献が大きい人物に与えられる敬称。 |
長嶋茂雄氏と九品仏浄真寺との関係|なぜこの寺院が選ばれたのか?
長嶋氏が選んだ菩提寺は、東京・世田谷区にある九品仏浄真寺(くほんぶつ じょうしんじ)です。ここは江戸時代から続く浄土宗の名刹であり、都内でも有数の格式を誇る寺院です。
九品仏とは、阿弥陀如来が人々を九段階に分けて極楽浄土へ導くという教えに基づいています。浄真寺には、実際に9体の阿弥陀如来像が安置されており、この思想がそのまま寺の構造に反映されています。
長嶋氏がこの寺を選んだ理由は以下のように推測されます:
- 自身が浄土宗の信仰を大切にしていた
- 家族で相談のうえ、落ち着いた雰囲気と静かな環境を重視
- 公的・私的な功績を尊重するにふさわしい寺である
長嶋茂雄氏の「九品院殿希譽英徳巨聖茂雄大居士」は最上級の戒名
長嶋茂雄さんの戒名は「九品院殿希譽英徳巨聖茂雄大居士」と報じられていますね。これは確かに非常に長く、格式の高い戒名です。美空ひばりさんの「大空院美誉仁徳日和大姉」、石原裕次郎さんの「栄光院釈昌山裕道居士」と比較して、なぜ長嶋さんの戒名が特に「格式が高い」と言われるのか、そしてその値段の相場について、もう少し詳しく見ていきましょう。
戒名の「格式」と「値段」を深掘り
戒名は、故人が仏の弟子となった証として授けられる名前であり、その長さや使われる「号」によって格式が異なります。一般的に、戒名の位が高くなるほど、お寺へのお布施(戒名料)も高額になります。
戒名の構成要素
戒名の構成は、主に以下の要素から成り立っています。
- 院号・院殿号(いんごう・いんでんごう): 戒名の一番上につくもので、元々は寺院の建立や多大な貢献をした人に贈られる最上位の号です。院殿号は、院号よりもさらに格式が高いとされます。
- 道号(どうごう): 故人の人柄や功績、趣味などを表す文字が使われることが多いです。
- 戒名(かいみょう): 仏弟子としての名前で、一般的には2文字で構成されます。故人の生前の名前から1字を取ることもあります。
- 位号(いごう): 戒名の最後につくもので、故人の性別や信仰の深さ、社会的な地位などによって「居士(こじ)」「大姉(だいし)」「信士(しんじ)」「信女(しんにょ)」などが使われます。「大居士(だいこじ)」「清大姉(せいだいし)」は、居士・大姉よりもさらに上位の位号です。
各著名人の戒名と格式、値段の比較
故人 | 戒名 | 構成される号 | 特徴・格式 | 戒名料の相場(推定) |
---|---|---|---|---|
長嶋茂雄 | 九品院殿希譽英徳巨聖茂雄大居士 | 院殿号、道号、戒名、大居士号 | 院殿号と大居士号の両方が付いており、非常に格式が高い。文字数も最長クラス。国民的英雄としての特別性がうかがえる。 | 100万円〜500万円以上 |
美空ひばり | 大空院美誉仁徳日和大姉 | 院号、道号、戒名、大姉号 | 院号と大姉号が使われている。歌手としての功績を称えるような文字が含まれている。 | 80万円〜100万円以上 |
石原裕次郎 | 栄光院釈昌山裕道居士 | 院号、道号、戒名、居士号 | 院号と居士号が使われている。俳優としての輝かしい功績を表す「栄光」の文字がある。 | 50万円〜100万円以上 |
徳川家康 | 安国院殿徳蓮社崇誉道和大居士 | 院殿号、道号、戒名、大居士号 | 歴史上の人物で、長嶋さんの戒名とよく比較される。院殿号と大居士号を持ち、非常に格式が高い。 | (現代の相場に換算すると)高額 |
田中角栄 | 政覚院殿越山徳栄大居士 | 院殿号、道号、戒名、大居士号 | 政治家としての功績が戒名に表れている。院殿号と大居士号を持つ。 | 高額 |
吉田茂 | 叡光院殿徹誉明徳素匯大居士 | 院殿号、道号、戒名、大居士号 | 国葬もされた元総理大臣。院殿号と大居士号を持つ。 | 高額 |
戒名料の相場について
戒名料は、お布施であるため「定価」というものは存在しません。しかし、宗派や戒名のランク、お寺との関係性などによって相場があります。
戒名の位号 | 戒名料の相場 |
---|---|
信士・信女 | 10万円~50万円 |
居士・大姉 | 50万円~80万円 |
院信士・院信女 | 50万円~100万円 |
院居士・院大姉 | 100万円以上 |
院殿号が付く場合 | 100万円以上(数百万から、場合によっては500万円を超えるケースも) |
長嶋さんの戒名には「院殿号」と「大居士号」の両方が付いているため、その戒名料は非常に高額だったと推測されます。具体的にいくらだったかは公表されていませんが、報道では500万円といった金額が話題になることもあります。これは、長嶋さんが国民的英雄であり、お寺に対する貢献度も非常に高かったことなどが反映されていると考えられます。
まとめ:長嶋茂雄氏の戒名は最上級の位号がダブルで付いている
長嶋茂雄さんの戒名が特に長く、格式が高いとされるのは、院殿号と大居士号という最上級の位号が両方とも付いているためです。これは、彼の生前の功績や国民からの敬愛の念が、仏の世界での名前にも反映されたものと言えるでしょう。
戒名料は、寺院へのお布施であり、その金額は戒名の長さや使われる位号のランクに比例して高くなります。著名人の戒名が高額になるのは、その社会的な地位や功績、そしてお寺との関係性が深く影響していると考えられます。
長嶋茂雄氏の終活と家族の選択
長嶋氏は、2024年の報道によって、自身の戒名・菩提寺の選定・資産整理まで終えたことが明らかになりました。報道によると、関連財団の設立や墓所の取得費などに20億円規模の資産を使用したとされています。
終活は単に財産の整理だけでなく、「どう記憶されたいか」を形にする重要な人生の総仕上げです。長嶋氏の例は、家族やファンに対して「生き様を残す終活」の見本となっています。
終活のポイント:
- 早い段階から準備を進め、家族と共有する
- 自身の宗教観に合った菩提寺・戒名を検討
- 財団などを通して社会貢献を形にすることも可能
戒名を選ぶ際のするべきことと注意点
自分や家族のために戒名を選ぶ際、以下のような点に注意すべきです。
するべきこと | 解説 |
---|---|
宗派を明確にする | 宗派によって戒名の付け方や用語が異なるため、菩提寺や僧侶と相談が必要。 |
本人の意志を尊重する | 本人が望む信仰・価値観・人物像を反映させることが重要。 |
早めに相談する | 臨終時や急な事態では希望が反映されづらくなるため、早い段階で家族や僧侶と話すべき。 |
高額な費用に備える | 院号や特別な戒名は数十万円〜百万円単位となる場合も。事前に見積もりや費用感を知る。 |
注意点:宗派に合わない戒名をつけてしまう、あるいは見栄だけで高額な戒名を選ぶなどが挙げられます。戒名は「見送る側のため」でもあるので、家族間での話し合いが大切です。
まとめ|長嶋茂雄氏の戒名に学ぶ人生の締めくくり方
長嶋茂雄氏の戒名は、ただの「名前」ではなく、彼の信念と人間性を表現する象徴的なものです。また、それを支えた寺院選びや財団設立などの終活には、現代人にとって多くのヒントがあります。
- 戒名にはその人の人生観・信仰・人格が反映される
- 菩提寺選びは心の拠り所としての意味もある
- 終活は「死に向き合う」ことではなく、「どう生きたか」を伝える準備
長嶋氏のように、信念を持ち家族とともに準備を進めていくことが、残された人々の心を温かく包む「最後の贈り物」となるでしょう。
長嶋茂雄氏の戒名にまつわるQ&A
Q1. 長嶋茂雄氏の戒名に「譽(誉)」の文字がある意味は?
A: 「譽」は浄土宗で使われる誉号です。この文字があることで、長嶋茂雄氏の宗派が浄土宗であると判断できます。
Q2. 長嶋茂雄氏の戒名が非常に長い理由は?
A: 「院号」「殿号」「誉号」「道号」「本体名」「俗名」「位号」のすべてが揃った構成であり、長嶋茂雄氏の功績や社会的地位の高さを反映しています。特に浄土宗では、敬意を表して尊称が多くなる傾向があります。
Q3. 長嶋茂雄氏のように、戒名が長くなると費用も高額になりますか?
A: 一般的にはその傾向があります。戒名の格式が高いほど儀式や寺院への謝礼も高くなり、数十万円〜数百万円に及ぶこともあります。
Q4. 長嶋茂雄氏より長い戒名は過去にありましたか?
A: 豊臣秀吉や徳川家康などの歴史的偉人の戒名も非常に長いものですが、現代において15文字という長さは極めて稀であり、ネット上でも「最長クラス」と話題になっています。
Q5. 長嶋茂雄氏の俗名「茂雄」を戒名に入れた理由は?
A: 俗名を戒名に含めることで、戒名から故人が誰であったかが明確になり、個人の存在や功績を後世に伝える意図があります。
Q6. 長嶋茂雄氏の「菩提寺」とは何ですか?
A: 「菩提寺」とは、先祖代々の供養や葬儀を行うお寺のことです。長嶋茂雄氏の菩提寺は、東京都世田谷区の浄土宗寺院「九品仏浄真寺」と報じられています。
Q7. なぜ長嶋茂雄氏の戒名は当初公開されなかったのですか?
A: 報道によれば、告別式では「戒名は遺族の希望で非公開」とされていました。近年はプライバシー保護や宗教的配慮から非公開とする例も増えています。
Q8. 長嶋茂雄氏の戒名に対するネット上の反応は?
A: 「これまで見た中で最長クラス」「譽の字で浄土宗とわかる」など、戒名の長さや宗派の特定に対する注目が集まりました。驚きや敬意を表す声が多く見られました。
Q9. 他の著名人と比較して、長嶋茂雄氏の戒名はどのように特別ですか?
A: 例えば安倍晋三氏の戒名も高格式でしたが、「院殿」「殿号」「大居士」などがすべて揃った長嶋茂雄氏の戒名は、より長く高位であるとされています。
Q10. 長嶋茂雄氏は生前どのような「終活」をしていたのですか?
A: 『週刊文春』の報道によると、長嶋茂雄氏は妻の墓参や資産整理、子女との調整を行い、墓所を準備し、戒名まで刻んでおくなど、周到な終活を進めていたと伝えられています。
「長嶋茂雄“戒名”」の参考資料一覧
-
戒名に「動物」「食べ物」は使ってはダメ ただし「龍」はOK(週刊ポスト・ライフ)
-
長嶋茂雄の「20億円終活」と「新財団」《晩年に起きていた家族間の対立》(文春オンライン)
-
長嶋茂雄の「20億円終活」と「新財団」《晩年に起きていた家族間の対立》(livedoorニュース)
-
長嶋茂雄の子供達の確執とは何?一茂と絶縁は本当?三奈と現在も(TokyoCraftMap)
-
長嶋茂雄さんに学ぶ、“忘れられない言葉”の力(天明寺ブログ)
-
【画像】長嶋茂雄の妻・亜希子の万引き疑惑とは本当?墓、別居(TokyoCraftMap)
-
戒名の値段の平均相場とは?文字数・宗派・ランクなど情報総まとめ(みつわ葬儀)
-
有名人の御戒名 ? 所沢 葬儀 家族葬