iPhone6は非常に便利ですが、ネットに繋がらないという事がたまにありませんか? 私は月1~2回そのような事があります。 今日もiPhone6がネットに繋がらないという状況になって困りました。 そいういう […]
「2015年」の記事一覧(2 / 9ページ目)
台湾旅行に安く行くには【価格で失敗しない6つの方法】
私自身が台湾旅行に安く行く為に、経験した事をご紹介します。 【1】シーズンを選ぶ やはり「冬休み」「春休み」「夏休み」の時期は当然ながら旅行の料金が自動的に高くなります。 旅行シーズンをはずしてプランを練れば、旅行シーズ […]
台湾旅行【広島発】旅行プランの探し方「どこの旅行代理店が良い」
今回初めて台湾旅行に行くにあたり、広島以外の出発地も検討しました。 私は広島在住ですが、福岡や大阪出発の旅行プランが安い場合があります。 しかし、新幹線での移動時間と新幹線代を考えると結局は広島空港からの台湾旅行が一番安 […]
本せどりから次のジャンルへ
こんにちは、shimaです。 少し久しぶりの更新となりましたが、 決してせどりを止めたわけではありません(笑) 時間があれば仕入れに行って 本をメインにせっせと出品しています。 そして先日、お世話になっている方から 「本 […]
台湾旅行の手続き【名前(ローマ字)提出】名前の読み方で迷ったら
台湾旅行等の海外旅行の予約には、名前とローマ字読みの提出が必須です。 別に自分の分の書類提出だけなら全然問題ありませんが、問題は団体予約の時の場合です。 例えば、仲の良い友達なら名前確認は簡単でしょう。 しかし、目上の人 […]
グーグルがロゴ変更「怪しいサイトかと思った」という声も
2015年9月3日にグーグルのロゴが新しくなりました。(上記が新しいロゴ) 以前のロゴは「タイムス(times)系」で、ヒゲとも呼ばれている文字に軽い飾りがついた書体でした。 ( ↑↑↑ グーグルの古いロゴ) これに対し […]
台湾旅行【子供料金】2才以上は大人と同じ料金って本当?
恥ずかしながら、私は2才以上の子供の場合には大人と同じ旅行代金が必要だという事を知りませんでした。 子供がいる方には当然の知識かもしれませんが、今回台湾旅行の幹事をする事になり初めて知りました。 ちなみに2才以下は幼児代 […]
台湾旅行【予約時に必要な事】幹事の経験者談
台湾旅行と言えば、日本から一番近い国の一つなので気軽に行ける感じがします。 という事で、旅行予約には海外に行く場合と同じ手続きが必要となります。 私自身、今回が初めて海外旅行の予約手続きを自分自身でする事になったので、初 […]
台湾旅行の幹事になったら【必要な事や困った事】失敗しない幹事進行
最近急に台湾旅行に行く事になり、幹事みたいな役をまかされました。 今回は私が困った事や、実際にやった事などをご紹介します。 【1】予算の決定 今回は仕事やプライベートでお世話になっている人たちと急遽台湾に行 […]
ユーチューブアカウント名前変更の方法【YouTube復数アカウント】
私はグーグルのユーチューブアカウント内にもう1つユーチューブアカウントを作成しました。 しかしアカウント名の変更で、色々迷ってしまったので、その方法をご紹介します。 ■ユーチューブアカウント名前変更の方法 […]
ワードプレスのアップデートで不具合【文章の改行がなくなった】
最近ワードプレスがアップデートされたらしく、ワードプレスからの案内通りアップデートしてみました。 すると、アップデート後に改行がなくなっていました。 下記が実際のワードプレスの画面です。 ちな […]
2015年の有効求人倍率が1.5倍【1992年バブル期並みの求人倍率】
最近の国内の有効求人倍率は1.19倍になったという事です。 最も有効求人倍率が高い地域だと1.5倍にまでなっています。 ちなみに「有効求人倍率1.5倍」とは、1人の求職者に対して求人する会社が1.5件あると […]
グーグルアドセンスの広告コードが他人のサイトに表示された場合は危険?
私もグーグルアドセンスを始めて、1年以上はたちますが、ついに他人のサイトに表示されるようになりました。 つい先日このようなメッセージがグーグルよりきました。 画像ではちょっと見づらいかもしれませんので、実際の文章は下記の […]
ローズマリーに虫の卵?(白い卵のようなものが・・・)
今日の朝、自分の嫁さんが育てているローズマリーに虫の卵のようなものを発見しました。 これは、とりあえず駆除しなければならないという結論になり嫁さんが1つの卵を駆除。 しかし、今日は嫁さんは朝からパートの仕事 […]
ユーチューブ再生リストの作り方【稼ぐ為に再生回数をアップする方法】
ユーチューブで稼ぐ為には、やはり再生回数を増やす以外にはありません。 再生回数を増やす方法にも色々ありますが、今回は再生リストを作って再生回数を増やす方法をご紹介します。 ■ユーチューブ再生リストの作り方 […]