はじめに

SNSで「ニトリを中国のスパイだと断定する」このような動画を見つけました。興味深かったので私なりに調べてみました。

@user94874059566317

_ニトリ__固定資産税を20数年1円も払ってない__shorts _ニトリ _石濱哲信 _中国共産党 _北海道

♬ nhạc nền – user94874059566317 – user94874059566317

結論

「ニトリが中国のスパイ」という噂には、決定的な証拠はありません。北海道の土地開発、中国への米輸出、アルフィヤ氏との関係といった複数の出来事がSNSやまとめサイトでつながれて拡散し、疑念を生んでいます。しかし、登記や公式発表を確認すると、実際の事実は「合法的なビジネス」や「誤解・誇張」であるケースが多いことが分かります。本記事では噂の発端を整理し、読者が自ら真偽を確認できる方法を解説します。

噂の発端と拡散の経緯

噂が広まった背景には、いくつかの時期の出来事が重なっています。

  • 千歳の土地開発:ニトリ子会社が北海道千歳市で別荘開発を行い、一部購入者に中国人がいたことが報じられました。これが「中国と関わりがある」と解釈されました。
  • 個人情報流出:過去に起きた情報流出が「中国に情報を渡しているのでは」とSNSで結びつけられました。
  • 北海道米の中国輸出:2010年代にニトリ関連会社が北海道産米を中国に輸出した事例がありました。これは地域農業の国際展開を目的とした合法的なビジネスでしたが、「中国に米を送った」という事実だけが切り取られ、のちのSNS上で「裏で中国とつながっているのではないか」という憶測の材料となりました。
  • アルフィヤ氏との関係:中国新疆ウイグル自治区出身の政治家アルフィヤ氏の父が、かつてニトリの執行役員だったという経歴がありました。これが「ニトリが政治家を応援している」「中国とつながっている」と拡大解釈され、誤情報が拡散されました。

これらの出来事が混ざり合い、SNSで「ニトリ=中国スパイ説」として広まったのです。

千歳の土地とニトリの関係

千歳市の別荘開発はニトリ子会社が関わっており、一部中国人購入者がいたことも報道されています。しかし、これは合法的な不動産取引であり、スパイ活動の証拠ではありません。土地所有の真偽は登記簿を確認することで明確にできます。

北海道米の輸出と誤解

ニトリ関連会社は過去に北海道産米を中国へ輸出しました。これは北海道農業の国際販路拡大を目的としたプロジェクトでした。

しかし、令和の米不足の時期に「いまも中国に大量輸出している」とSNSで拡散され、国民感情と結びついて批判が強まりました。

実際には「国内需要が逼迫している時期に輸出した」という事実は確認されておらず、噂は誤解や誇張に基づいているといえます。

アルフィヤ氏をめぐる噂

新疆ウイグル自治区出身の政治家・英利アルフィヤ氏については「ニトリが応援していた」という噂があります。

  • 事実:アルフィヤ氏の父・英利アブライティ氏は、かつてニトリの執行役員を務めていました。
  • 誤情報:「ニトリがアルフィヤ氏を政治的に支援していた」「中国共産党との橋渡しをしている」といった主張はSNSや一部ブログで拡散されましたが、公的証拠はなく、本人公式サイトでも「偽情報」と明記されています。

このように一部事実(父の経歴)が誤解と混ざり、噂が増幅されているのです。

個人情報流出と誤解

ニトリでは過去に顧客情報流出が報じられました。これはシステム上の不備によるものであり、スパイ活動とは関係ありません。しかしSNSでは「中国に情報を流しているのでは」という憶測が語られ、疑念が広がる要因となりました。

自分で登記を確認する方法

土地に関する噂を確かめるには、登記情報を確認するのが有効です。

ステップ 内容 費用目安
1 地番を特定(市役所・地図で確認) 無料
2 登記情報提供サービスで請求 1件331円〜
3 法務局窓口で登記事項証明書を取得 約600円
4 所有者名・法人名、権利移転履歴を確認

法務省の登記情報提供サービスはオンラインでも利用可能で、誰が土地を保有しているかを確認できます。

FAQ

Q:ニトリは中国企業ですか?

A:いいえ。札幌に本社を置く日本企業です。

Q:北海道の土地は中国に売却されたのですか?

A:一部で中国人購入が報じられましたが、登記を確認すれば所有者を特定できます。

Q:ニトリは北海道米を中国に輸出したのですか?

A:過去に輸出した事例はありますが、令和の米不足のさなかに輸出したという証拠はなく、誤解や誇張による噂です。

Q:アルフィヤ氏をニトリが応援していたのですか?

A:父親がかつてニトリの執行役員だったことは事実ですが、ニトリが政治的に応援していたという証拠はなく、本人公式サイトで誤情報とされています。

結論とするべきこと

「ニトリが中国のスパイ」という噂は、土地開発、米輸出、役員の経歴、情報流出といった事実と誤解が混ざり、SNSで拡散されたものです。

読者がするべきことは、

  • 登記や公式サイトで一次資料を確認すること
  • 企業に直接問い合わせること
  • 出典不明のSNS投稿を拡散しないこと

冷静に一次情報へアクセスする姿勢が、誤情報に惑わされない最善の方法です。

最後に

このようなデマが広がる背景には、日本社会の構造的な問題が複雑に絡んでいます。これまでの自民党政権は表向きには移民政策を行っていないとされながら、実際にはステルス的に外国人を受け入れてきました。その結果、制度や体制が十分に整わず、外国人受け入れに関する混乱や社会問題が顕在化しています。

加えて、最近の自民党の媚中政策や対中姿勢が国民の不安をさらに深めており、政治に対する不信感を増幅させています。

現役世代の多くは自民党政権の限界に気付いている一方で、最も人口の多い60歳以上の年配層が依然として自民党を支持しているため、反日的政策が継続しています。その結果、国民の鬱積した不満や不安、疑念が、こうした噂やデマという形で社会に噴出しています。

参考資料