はじめに
2025年10月4日深夜、TBS系の番組「オールスター後夜祭’25秋」にて、広末涼子に関するクイズが放送されました。その中で「時速165キロを出したことがないのは誰か?」との設問が提示され、出演者が「広末さんは事故時に165キロを出していたと報じられている」とコメント。これに対し、広末の所属事務所が抗議を行い、TBS側は謝罪と問題箇所の削除を実施しました。
本稿では「何が起きたのか」「165キロ報道は真実か」を出典付きで整理・検証し、視聴者に透明性ある情報提供を目指します。
何が問題になったのか?クイズの内容を整理する
この事件の発端は、前段の「オールスター感謝祭」本編に続く深夜の番組枠「オールスター後夜祭’25秋」で放映されたクイズコーナー。問題文は次のようなものです:
「次のうち、時速165キロを出したことがないのは?」
(1) 大谷翔平 (2) 佐々木朗希 (3) 伊良部秀輝 (4) 広末涼子
正答は(3)伊良部秀輝とされましたが、スタジオで司会者や進行役が「広末さんは事故を起こした際、ジープ・グランドチェロキーで時速165キロを出していたと報じられています」と説明。これにより視聴者の間で波紋が広がりました。
(出典:日刊スポーツ)
この設問と解説文自体が“報道ベース”の不確定情報を前提としたものであったため、クイズそのものの妥当性や表現の是非が問題視されました。
【動画】広末涼子の所属事務所、TBS『オールスター後夜祭秋』に抗議の「時速165キロ」クイズ
※ファイヤーフォックスのブラウザで見た場合、動画が表示されない場合がございます。
事務所は何に抗議したのか?主張の内容と根拠
広末涼子の所属事務所は、翌10月6日付でTBSに対し内容証明郵便で正式抗議し、名誉回復措置を要求しました。主張内容を整理すると次の通りです:
(出典:日刊スポーツ)
抗議項目 | 事務所の主張 |
---|---|
情報の根拠 | 「広末が165キロを出した」との発言は、公的機関(警察・裁判所など)からの正式発表によるものではない |
捜査中という状況 | 当該事故については現在も警察捜査中であり、未確定要素が残る |
放送表現の不適切性 | 笑いを誘うクイズ形式で扱うことは、テレビ・報道の責務に反する |
名誉毀損の懸念 | 実証されていない事実を断定形で放送することは、本人および関係者の名誉を根本的に損なう行為 |
事務所は、抗議文中で「報道・放送に携わる者として極めて不適切」「名誉を著しく毀損する」と明言しています。
(出典:日刊スポーツ)
TBS側の対応:謝罪と問題箇所の削除
抗議を受けて、TBSは公式に謝罪文を発表しました。同局は次のように認めています:
「現在捜査中の交通事故をバラエティ番組のクイズ題材として扱ったのは不適切であった」
(出典:日刊スポーツ)
そのうえで、配信中の動画から該当箇所を削除。さらに、謝罪文を公式サイト等に掲出しました。広末サイドもこれを受け、「迅速かつ誠実なご対応に感謝する」とのコメントを出しています。
(出典:日刊スポーツ)
このような対応は「放送局が議論の余地を認めた」と見る向きもあり、今後同様表現が番組で使われるかどうかが注目されます。
“165キロ”報道は真実か?事実関係を検証する
この問題の核心は、果たして“広末が165キロを出した”という報道が信頼できるかどうかです。現時点で確認可能な状況を以下のように整理します。
確認できること
- 報道各社は「追突前に制限速度120キロを超え、165キロ以上で走行していたと報じられた」と報じている。(日刊スポーツ)
- ただし、これら報道は「警察発表ではない」「捜査中」という但し書きが同時に記載されている。(日刊スポーツ)
- 事故自体は裏付けられており、静岡県内の新東名高速道路で広末の運転する車が大型トレーラーに追突したとの報道がある。(日刊スポーツ)
未確認・不明な点
- 現時点で、警察や司法機関からの確定発表は公表されていない。
- 測定方法、証拠データ(車載記録計、ブラックボックスなど)は報道段階で公開されていない。
- 報道によっては「〜以上」「報じられている」「とされる」という表現が用いられ、断定を避けた書き方となっている。
以上を踏まえると、「165キロを出した」という説は報道ベースの仮説として存在しているが、公的な証拠や確定発表がないため断定できないというのが妥当な結論です。
世論・視聴者反応:賛否の対立と論点
視聴者やネット上では、今回の出来事に対して賛否両論の反応が上がっています。以下は代表的な意見と、それに対する冷静な分析です。
- 肯定的意見:「芸能人でも責任を問われるべき」「テレビが無責任な発言を鵜呑みにするのは危険」
- 否定的意見:「確証がないことを鵜呑みにしてバッシングするのはフェアではない」「抗議が過剰では?」
- 中間・懐疑的意見:「どちらかに偏らず、事実を見極めてから判断したい」
こうした世論傾向からは、「報道と表現の責任」に対する関心が高いことが読み取れます。特に、芸能人のプライバシー・名誉と、報道・放送の自由とのバランスをどこに置くかが、今後の論点として注目されています。
今後注目すべき点:動向とチェックすべき情報
- 警察・捜査機関からの最終発表:事故に関する公式調査結果、速度データの公表、法的判断など。
- 事務所・TBS双方の追加対応:名誉回復措置(訂正放送、謝罪広告、示談など)があるかどうか。
- 表現・番組制作ルールの見直し:バラエティ番組やクイズでの“未確定情報扱い”ルールの導入など。
- 世論の変化と報道の扱われ方:今後、他の芸能人や事件でも同様の問題が提起される可能性。
これらを都度記事に反映し、更新履歴を明示することで、読者信頼を確保できます。
まとめ(要点整理)
- TBS「オールスター後夜祭」で出題されたクイズで、広末涼子をめぐる“165キロ走行”説が紹介され、所属事務所が抗議。TBSは謝罪し問題箇所を削除。
- 事務所は「情報根拠なし」「捜査中であること」「名誉毀損のおそれ」を指摘。
- 165キロ報道は複数報道があるものの、公式な証拠や確定発表は現時点で存在せず、断定はできない。
- 今後は警察発表・番組制作側の対応・放送倫理の変化が注目点。